こんにちは🌟9月23日、第6回目となる「こども食堂」が開催されました。(▶︎[第5回の様子はこちら])今回はさらに学科の垣根を越えて協力し合う姿が印象的で、前回に続き、笑顔あふれる温かな一日となりました。
🤝「何か手伝えることある?」の声が飛び交うチームワーク
当日は、チーム内外で「何か手伝えることある?」と自然に声を掛け合う場面が多く見られました。お互いの頑張りを認め合いながら、誰もが心地よく過ごせるようにと、笑顔で考えて行動する学生たちの姿に、頼もしさが感じられます。地域連携推進センターの職員からは、「今日一日、自分にとっての目標をひとつ決めて過ごしてみては?」という声かけがあり、終了時には「目標を達成できた人?」という問いに、なんと全員が挙手!それぞれが自分の成長を実感できる時間となりました。
🌈子どもたちの笑い声が響くキャンパス
振り返りミーティングの最中、外からは大学構内で元気に遊ぶ子どもたちの笑い声が聞こえてきました。その明るい声に、こども食堂や大学が、地域の子どもたちにとって安心して過ごせる場所になってくれているのかもと、スタッフ一同ほっこり。
✨前回の反省を活かして、さらにパワーアップ!
折り紙のレパートリーを増やして参加した学生や、そのことに気づいて感謝する学生、前回・今回のどちらかしか参加できなかった学生同士が丁寧に引き継ぎを行うなど、学生間の細やかな気配りが随所に見られました。「子どもたちや来場者の皆さんに楽しんでもらいたい!」という思いが、しっかりと形になった一日だったのではないでしょうか。学生のアイディアが満載のこども食堂、これからもぜひお楽しみに!