みなさま、こんにちは。今日は、中木ゼミの学生の紹介をしたいと思います。
🌸自己紹介
健康科学部健康栄養学科健康スポーツ栄養専攻4回生の善利です。滋賀県彦根市出身です。高校時代に陸上部の長距離で活動していました。来年の4月からは滋賀県の栄養教諭として、働きます。趣味は、パン屋めぐりです。好きな食べ物もパンです。シンプルなパンが好きです。特に苦手な食べ物は、アボカドとレバーです。卒業までに、たくさん旅行にいきたいと思っています。真面目にコツコツ頑張るタイプです。
📝ゼミを選んだ理由
月経は自分に関わることでもあったため、月経についてなにか学ぶことができれば、自分の体のコントロールにつなげられると思い、興味を持ちました。また、中木先生には多くの授業でお世話になり、先生のもとで様々なことを教わりたいと思ったことも理由の一つです。
♬ゼミの紹介・楽しいこと・やりがいを感じること・大変なこと etc…
ゼミでは、主に2種類の研究をしています。1つ目は、月経周期に伴う甘味の感受性と嗜好性について研究しています。女性ホルモン濃度の異なる月経期、排卵期、黄体期によって、甘味の感じ方や好みが変化するのかを、実験的手法を用いて検証しています。2つ目は、エネルギーをもつ糖と、同じ甘味度をもつエネルギーをもたない物質を摂取した際の満腹の感じ方、そしてその後の摂食量に変化があるのかを調べる研究です。
大変だったのは、夏休みも大学に登校することが多かったり、実験協力者の方がなかなか集まらなかったり、実験協力者の方と文面上でやり取りをしたことです。しかし、その分良い論文にしたいという気持ちもわいてきました。また、空いた時間にゼミの仲間や先生とお話することも多く、よく笑っていて、とても楽しいです。このゼミを選んでよかったなと思います。
✨将来の展望 etc…
私は4月から栄養教諭として働きます。子どもたちと関わる時間は少なくても、なるべくコミュニケーションをとって関わりを持ち、子どもたちに食べることの大切さや楽しさを伝えたり、おいしい給食を作ったりできるように頑張ります。今研究していることが直接栄養教諭の仕事につながることはないかもしれませんが、このゼミでの貴重な経験が自信になり、私の人生の中で少しでも活かすことができればいいなと思います。
