こんにちは。中木です。今日は、健康スポーツ栄養専攻1年生と人間健康学群2年生が受講している「基礎栄養学Ⅰc」の授業の一部をご紹介します。
この授業では、三大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質)の“栄養”について学びます。
現在は、炭水化物について学んでいますが、いろんな“糖”が出てきて、学生たちは混乱気味…。そこで、今日はグルコース・フルクトース・マルトース・ラクトース・スクロースの試食を行いました。5つのうちのなにかはわからない状態で味見をしてみて、その違いを記録し、どれがどの糖かを、これまでに学んだ様々な特徴から予想します。
「これ、食べたことある!おいしい!」「なにこれ…全然甘くなくてまずい…」いろいろな声が聞こえてきます。
残念ながら全問正解者は0名でしたが、味の記憶と結び付けて、1つずつ学びを深めてほしいと思います。


