3年生の「ソーシャルビジネス演習」のゲストに
「ねこから目線。」株式会社 社長の
TOPページ | ねこから目線。
小池英梨子さんをゲスト講師にお迎えして
学びました。
「ねこから目線。」さんは
ノラ猫・保護猫専門のお手伝い屋さんです。
猫の保護活動、殺処分の予防的取り組みとして
のTNR(Trap・Neuter・Return:
捕獲器などで野良猫を捕獲、不妊・去勢手術後、元の場所に戻す)活動、
地域猫活動、多頭飼育崩壊ケースなどに対応されています。
【人の孤立が動物に】多頭飼育崩壊 病気や高齢化、貧困などの要因が・・・猫と飼い主を救う活動に密着【ABCテレビドキュメンタリースペシャル#21】
小池さんはこれらの専門性のある活動を
NPOも作り、同時に活動しています。
人もねこも一緒に支援プロジェクト
京都、大阪、東京、福岡、埼玉、山形、沖縄…を活動範囲として
同じ思いの仲間も協力しながら
各地に広がっています。
飼い主がうつ病や認知症になったら…怠慢では片づけられない「多頭飼育崩壊」 ネコたちと飼い主を救う女性の戦い
ねこを助けることが
人の暮らしも助けることにも繋がっています。
ビジネスの継続を基本にして
社会問題に向き合う仕組みをたくさん教えてくださいました。
当日は、ねこから目線。の小池さんの紹介で
ねこの里親になって、引き取ることになった
心理学科の大谷多加志先生も来てくださって
大谷 多加志 (Takashi Otani) – マイポータル – researchmap
感想も、質問もしながら授業になりました。
関連動画もありますので
ぜひご覧くださいね。
小池さん、ありがとうございました。