みなさんこんにちは。
少しずつ秋らしい気温になってきました。
今回もシリーズものでお伝えしている、iPadを授業を使った授業の報告です。
今回のテーマは、「おむつ交換」。
配慮すべき点が多い、でも病院で必ずといっていいほどよく実施されている看護援助です。
1年生は初めてのおむつの履き心地を味わいながら・・・
どうすればスムーズにできるか、どうすれば患者さんが安楽な状態でいられるかを考えながら、積極的にグループで話し合いができていました。
今回の写真は、グループワークの様子と実際の練習の様子です。
排泄の援助なので、実際の練習も場面も詳しく紹介しきれない部分がありますが・・・
1枚目の写真はグループワークの様子です。
グループワークでは、実際に練習する前に、イメージングを図る目的で、あらかじめ調べてきた手順や留意点などをグループメンバーで意見交換します。
2枚目の写真は実技演習の動画撮影の様子です。
実際に手順を追いながら体験した後、自分たちの実技がどのように見えるのかを動画を撮影し、振り返りもしています。
授業の中で、ただ実技ができるようになる、だけでなく、
より患者さんにとって安楽で安全にできるには?という視点を客観的にも養うための対策を取り入れています!