こんにちは。
新年度が始まりました。
写真は本日の大学正門の様子です。
入学式が中止となりましたが、
桜は満開!
新入生のご入学、在学生のご進級を喜んでいます。
今回は桜の写真に合わせて、
大学付近から看護学科の建物までの紹介を少し。
五条葛野大路通の横断歩道を渡ると、
京都光華女子大学です。
いまは建物沿いに桜が満開です。
正門周りの様子です。桜と門、建物の相性がよいですね。
重厚さと洗練された雰囲気です。
「聞光館」は、“もんこうかん”と呼びます。
看護学科の実習室や講義室があります。
授業は他の建物でもありますが、
演習授業はこの建物で行われることが多いです。
建物の中に入ると吹き抜けがあり、開放的な雰囲気。
授業期間中は奥のスペースでカフェが開いています。
季節限定のスイーツが販売されることもあり、
おいしい。
そして、
5階建ての聞光館の各階の説明です。
講義室が2階に多くあり、
実習室は4階です。
2階の一番大きな講義室です。
スクリーンに合わせてプロジェクターがあります。
4階には各専門領域の実習室があり、
写真は基礎看護学実習室(1・2年生で主に使用します。)の例年の様子です。
いかがでしたか?
高校までとは少し違った雰囲気だと思います。
新年度、みなさんに少しでも看護学科での学びや生活をイメージしていただけるような内容を更新していきますね!