みなさん、こんにちは!
今日から9月ですね。いまだに暑い日は続きますが、
あっという間に秋がやってきていますね。
今回は、看護学生のみなさんが必ず経験する実習室での授業や実習に関連すること、
身だしなみ、
について少しお送りします!
大学生になったらおしゃれはできないのか・・・
病院の看護師と同じような髪型で授業をするのか・・・?
様々気になるところではありますよね。
写真では、実習室での全体の学生さんの様子と、数名の学生さんの様子を挙げています。
実習室は、患者さんの病室または生活の場と位置付けているため、
病院でなくても病院実習と同様の意識でみなさんは授業に臨んでいます。
ユニフォームはHPに何名か紹介している学生さんが着用しているパンツ型のユニフォームです。
身だしなみのポイントとしてよく重視されるのが、
髪・化粧・爪、
ですね!
髪の色は目安となるカラーレベルがあり、
肩につく長さまで伸びている場合は髪がつかないように束ねています。ピンをうまく活用しています。
つけまつげやカラーコンタクトは、演習や実習時には禁止しており、
患者さんに触れることもあるため、爪は短く切りそろえるようにしています。
もしほかにも気になることがあれば、オープンキャンパスのときに白衣姿の学生スタッフに確認してみてください!
髪の毛を束ねることが始めは慣れない学生さんも、授業を重ねるごとに慣れてきています。
やはり、実習室での授業は講義室での授業とは少し緊張感が増しますね。
ユニフォームを着用すると、気持ちが引き締まるようです。
もちろん、実習での授業以外では、髪の毛を下ろしていますよ。
大学生のおしゃれと実習室での身だしなみ、
メリハリをつけて過ごしていくことが大切ですね!