皆さん、こんにちは!
朝晩、寒くなりましたが、体調など崩されていませんか?
今日は、4年生を対象に行っている国試対策講座の状況をお伝えします。
後期は9月と10月にそれぞれ2回ずつあり、講師はさくら国試サポートの堀田晶子先生が担当されています。
10月の最終日は老年と在宅看護の講座だったのですが、国試の出題傾向に沿って、例えば老年では加齢に伴う身体的変化や、在宅では地域サービスなどの説明がされていました。
堀田先生の講義は、覚え方や学習のポイントを説明して下さるので、学生さん達にも大変好評です。
受講後に学生さん達の声を聞いてみました。
「とても分かりやすい授業です!」
「対面の授業だと気が引き締まります!」
「皆の顔が見れて嬉しかったです」
刻々と国師の時期が近づいていますが、4年生は体調管理をしながら頑張っています!
本学科の国試対策は、1・2年生から模試の結果を振り返りマイノートを作ったり、3年生の領域実習前に実習を活かした国師対策を行ったり、4年生には成績に応じたフォロー講座をしたりと、段階的に学内の先生と国試対策専門の先生とが連携しながら支援をしています。
国試対策だけでなく、本学科の授業内容や教育プログラムに興味のある方は、是非オープンキャンパスに参加してみて下さいね!