みなさん、こんにちは!
本格的な冬が訪れた今日この頃です。
体調管理は大丈夫でしょうか?
これから、本格的な受験シーズン、国家試験への追い込みが始まります!
受験生の皆さん、頑張ってくださいね。
今回は、1年生の授業紹介です。
1年生は対面授業で日常生活援助の授業を行っています。
11月から、
清拭(患者さんへの体拭き)が始まりました。
例年は、全員が1つの部屋で授業を受けていたのですが、
新型コロナウイルス感染対策の関係で、
授業時間を前半・後半に分け、
受講部屋も2部屋に分けて、
密を避けた心がけをしています。
****************
実習では、実際の患者さんに看護技術を実施させていただきます。
授業の中から患者さんの気持ちをイメージすること、
患者さんの立場になって考えることを心掛けることで、
実際の場面にも生かせるようにしています。
また、
患者さんの個別性を考えるので、
どんな声掛けが患者さんにとって安心するんだろう?
どんな動きが一番スムーズなんだろう?
様々な疑問を、
正解不正解ではなく、
みんなにとって最善な方法を考えていくことで、
あらゆる場面での考える力や気づく力をつけていく時間になっています!
**************************
オンライン授業と融合しながら、
貴重な対面授業の時間でできるだけ吸収しようという、
学生さんひとりひとりの意欲が伝わる授業です☆
12月6日は2020年最後のオープンキャンパスです。
在学生からのお話も聞けるかも・・・?
興味のある方はぜひご参加くださいね!
↓12月6日のスケジュール等、概要になりますhttps://www.koka.ac.jp/opencampus2020/schedule/1206.html