みなさま、
新年あけましておめでとうございます。
2020年はこれまで当たり前だった日常が様変わりした1年となりました。
どうか、2021年がみなさんにとってよい1年でありますように。
本年もよろしくお願いいたします。
本日は冬晴れの大学の写真をお送りします。
新年最初の投稿ですが、
大学共通試験など、受験シーズンに本格的に入る時期となりましたので、
同じく受験を控える4年生からのメッセージを、
前回に引き続きお送りいたします。
*****************************
?オンラインでの勉強が中心となるいま、
日々の勉強時間(就職試験の準備も含み)をどのように確保していますか?
~Aさんの場合~
色々な先生にスケジュールの相談をしています。そして、ときに叱咤激励をしていただきながら勉強時間を確保しています!
国家試験のグループ学習(本学看護学科では、国家試験の学習のグループというものを作っています)のメンバーと情報を共有しあい、声をかけあって頑張っています。
~Bさんの場合~
1日に何問は絶対に解くと決めて勉強しています。勉強時間はその日によって違います。
前よりも友人とLINEなどで連絡を取るようになりました。就職の面接練習なども、友達とオンラインで練習をしあっていました。
?4年間の学習の中を振り返った感想を教えてください。
~Bさんの場合~
1年生のときに学ぶ基礎の演習や、領域実習(3年生の実習)でのアセスメントなど、そのときはただ1つ1つの課題や授業をこなすだけだったのですが、
国家試験の勉強をしてみて、すべてがつながってくるし、どれも看護に必要なことだったと改めて感じました!
~Cさんの場合~
実習で実践した内容の部分は、イメージしやすく頭に残りやすいです。
実習を通して礼儀や社会的な常識を得ることができたのもよかったと思います。
?看護学科を目指す受験生へのメッセージをお願いします。
~Cさんより~
周りの人と協力したら、しんどいことも絶対乗り越えられると思うので頑張ってください!
~Aさんより~(本学の看護学科を受験するみなさんへ)
看護学生として勉強する学びの場に、光華を選んでもらえてうれしく思います。
光華は看護の知識・技術以外にも、
死とは何か、寄り添うとは何か、と
より人間の中身、精神的なものや具体的な看護者の態度について疑問を投げかけ、
考える場をくれます。
不安も多いことでしょう。悩むこともあると思います。
でも、その苦しみがきっと成長させてくれます。
看護者としてだけではなく、
人間として成長できると思います。
ともに学ぶ仲間と自分を大切にして励んでください。
****************************
いかがでしたか?
期待・不安どちらも入り混じっているかと思いますが、
これまでの頑張りが本番で発揮されますように応援しています!
大学の授業は今月までですが、
冬から春にかけても、
できるだけみなさんに楽しくリアルな話題を提供していきますので、
よろしくお願いします☆★