皆さん
こんにちは!お元気ですか?
今日は看護学科の在学生が、京都光華高校の学生さん達に授業成果をプレゼンしましたので、その様子をお伝えしますね!
看護職を目指す高校生にとって、看護大学の学習状況を把握することは、進路選択をしていく上で重要な情報だと思います。
そこで、まず教員から本学科の学びについてお伝えしました☆
・看護を目指すにあたっての専門学校と大学の違い
・京都光華女子大学 看護学科の学びの特徴
・4年間の学修プログラムについて
・大学内の授業風景(コロナ禍での学習状況)
・留学制度&海外研修
・国家試験について
・就職について
次に、「女性と健康」の授業紹介をして、その中で取り組んだテーマ「出生前診断」について、在学生が高校生たちに伝えていきました☆彡
・出生前診断とは?
・出生前診断のメリット
・出生前診断のデメリット
・日本の出生前診断
・各国の出生前診断
・出生前診断に関する法律
・看護師に求められること
発表前と後に、高校生の皆さんに「出生前診断を受けたいですか?」と質問したのですが、発表後は「受けたい」と思う学生さんが増えていました。なかなか興味深いテーマでしたが、発表してくれた学生さんは1回生だったので、高校生と近い距離間でテーマを共有できたのではないでしょうか^^)
本学科の授業には「女性と健康」など女子大学ならでは授業があったり、「中医学」や「ホリステック・ヘルス」の授業もそうですが、対象者への看護だけでなく、「自身の心や身体」と向きあい学ぶ機会が、他大学より多いかと思います♡
仏教精神に基づく考え方を基盤に、様々な授業が展開されていますので、本学に興味のある方は是非「オープンキャンパス」にお越しください!
看護学科は月によって担当する領域が変わりますので、何度でもお越しくださいネ☆彡 それぞれの領域や教員との交流ができ、在学生からもリアルな情報が聞けると思います!
次回のオープンキャンパスは、9月26日(日)9:30~15:00で、担当領域は「基礎看護」と「公衆衛生看護」です!!!
お待ちしています~?❣