みなさん、こんにちは!☺
今日は、先日おこなわれたオープンキャンパスについてお伝えします♪
当日は、たくさんの高校生のみなさんにお越しいただきました(^^)
看護学科では、毎回それぞれの領域によるオリジナルブースやスペシャルセミナーの開催を実施しています✨
8月21日のオープンキャンパスでは、精神看護学領域と母性看護学領域のブースが開かれていました♪
精神看護学の体験ブースではインターネット依存テストを行いました?!
学生スタッフから、依存テストの自己評価やアルコール依存・ゲーム依存について説明があり、
来場者の皆さんは熱心に聞かれて、とても関心を持っていただきました。
母性看護学の体験ブースでは、新生児の心拍数測定、妊婦体験、産婦体験を行い、胎児模型や途上国での母子支援を展示しました✨
学生スタッフによる、体験のサポートや説明があり、体験者には楽しんでいただけたみたいです☺
看護学科のスペシャルアワーでは、大学の「女性と健康」という科目を受講した1年生2名がプレゼンをしてくれました。
2人は、『避妊ピルの普及・認知について』と『子宮頚がんと予防』をテーマに選びました。
去年まで高校生だった2人ですが、高校生に知ってほしいことを正確に伝えるため、
厚生労働省などの正確な情報を集めて発表内容を準備してくれました。
来場者(高校生・保護者)からは、
・今まであまり知らなかったけど今回の話を聞いて詳しく知ることができて良かった。
・自分には関係ないものだと思っていたけど、避妊効果だけでなく生理痛にも対応できると知り浅い知識だけではだめだと思った。
・メリット、デメリットしっかり理解し、自分にできる予防をしようと思った。
・ワクチンを接種するかしないか迷っている状況で、自分に全く知識がないまま軽く考えていたけど、ちゃんと考えて向き合っていこうと思った。
・とてもわかりやすく、セクシャルな部分ばかり考えてしまい否定的にとらえていたが、説明を聞いて考えに変化ができた。
・ワクチン接種について考えさせられた。
などの感想やご意見をいただきました。
みなさま、ご来場くださり、ありがとうございました✨
次回のオープンキャンパスは、9月25日になります!
次回は、小児看護学領域と公衆衛生看護学領域が担当しますので、次回も楽しみにしていてくださいね!
特に、看護師以外に保健師に興味を持っている方は、専門である公衆衛生看護学領域の先生方からお話が聞けるチャンスです✨
次回もたくさんのご来場お待ちしております。