2024.06.21

看護3年「研究方法論」が始まりました!?

皆さんこんにちは✨
3年前期には研究方法論の授業が始まります。
これは研究に関する知識、文献収集・読解などの研究法の基礎を学ぶ授業です。
4年での卒論のベースにもなる授業ですが、
「研究」という言葉だけで「うわっ!??」、
「私には関係なーい!」
と思う学生も少なくありません?

毎年、初回授業の中で
「研究のイメージ」を問うのですが、
写真が2024年度の学生の反応です?
これは、一人3つまで書くことができる質問をQRコードで読み込み回答してもらうのですが、
デジタルネイティブといわれる世代だけあって、
QRコードが出るとすぐにスマホで読み込みのべ総数236回答がありました。

文字が大きいのは同じ回答が多いということですが、
やはり「難しい、めんどうそう、時間がかかる」など
例年も多くみられるマイナスイメージ、?
でも「興味が広がる、深く掘り下げることができる」など本質的な回答もあります?

これからの授業を通して
「研究」ということに少しでも興味や関心をもち、

「やってみたい」、「面白そう」・・?
と思うことができる授業を進めていきたいと思っているところです
一覧に戻る