みなさん、こんにちは!!精神看護学領域の篠田です?
今月のトピックは2つあります。1つ目は、看護学に興味をもち将来看護師を目指す滋賀県立水口高等学校の2年生の方々に出張講義に行ってきました。まずは水口高校から本学に入学してきた先輩の頑張って勉強している近況を報告した後、看護師への道、看護師免許取得までの流れ、精神看護学についてお話いたしました。2年生なのでまだ受験までには1年半くらいあるのですが、みんな私の目をみて真剣に授業を聴いてくださるので、私も気持ちがのってついつい脱線した話までしてしまいました。脱線しても笑顔で返してくださる生徒さん達をみて、この方達は絶対良い看護師さんになって患者さんにも笑顔で看護を提供していかれることを確信した次第です?オープンキャンパスにも来てくださるとのことで、大変嬉しく思っております!!!本学に来られることを、楽しみにしております?
もう一つのトピックは、後期に入りついに精神看護学実習がスタートしたことです。病院、デイケア施設、就労継続支援事業所に実習に行き、心に病を抱えた患者さんが病院に入院して良くなっていき、地域で暮らされるまでの一連の流れを学んでいきます。病院では担当患者さんを受け持たせてもらい、看護計画を立てて看護を提供していくのですが、良い看護を提供しようとしているな~、患者さんと良いかかわりをしているな~と関心しつつ、コミュニケーションの難しい患者さんを受け持つ学生さんはどう患者さんに関わって行けばよいか悩みながらも、指導者さんや教員の助言を得て頑張ってかかわられる姿に微笑ましく思いながら見守っています(学生さんの頑張っている実習の姿、実習最終日の発表の姿を写真でご覧下さい)。これから3年生は半年間の実習を経て、4年生になる頃にはしっかりとした表情になり、成長して大学に来られます。その成長を楽しみに私も学生さんのサポートに半年間全力で頑張っていきます!!
3年生のみんな体調に気をつけて実習頑張ってくださいね!!