皆さん、こんにちは!
看護学科・国際交流ワーキングです?☀️
インドネシアの協定校アイシャ・ジョグジャカルタ大学(UNISA)
助産師修士課程の学生さんとの交流の様子を
全5回に渡り、バディ学生さんの記事と共にお届けしています?✨
今回は第2回!
かんざしづくりと嵐山観光の様子をお届けします☺️
この観光の計画はバディの学生さんたちが全てを企画して
研修生の方がたをいろんな場所に案内してくれました!
*-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-*
この日は全員で京都観光に行きました!
まずは西院駅からバスで京都駅へ向かい、
京都駅から少し歩いたところにある京町家の体験工房にて
竹のかんざしづくり体験をしました。
それぞれ好みの形と色をした竹と
トンボ玉をセレクトして制作がスタートしました。
作業中は体験工房のスタッフの方と
楽しくお話しながら竹を手作業でやすり、
滑らかで光沢のある竹へ変化していく際には
皆さん嬉しそうでした^ ^
その後、みんなで写真を撮り、
昼食を食べにくら寿司へ行きました。
くら寿司はメニューが豊富な為、
どれを食べるか決めるのに迷われていましたが、
気になるメニューに挑戦されていました。
お腹いっぱい食べた後は、嵐山へ移動し、
時間の許す限り観光しました。
嵐山の竹林や渡月橋ではたくさん写真を撮り、
豆腐アイスクリームを食べました。
日本とインドネシアの自然や観光地の違いなどについて話しました。
解散する前には、インドネシアからのお土産として、
有名な寺院がモチーフのキーホルダーを頂きました!
さらに全員が仲良くなった一日でした。
*-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-* *-*
世界に一つの素敵なかんざし✨
さまざまな体験を通して
さらに交流が深まったようです??
次回は「浴衣で京都観光♪」をお届けします!
お楽しみに❤️