皆さんこんにちは✨
先月に引き続き、コンテンポラリーナーシングの授業紹介です?✨
今回は、特別講師としてリエゾン精神看護専門看護師(リエゾンナース)として大学病院で活躍しているM氏にお話を伺いました?
リエゾンナースは、一般病院や総合病院で身体疾患を抱える患者・家族の精神的問題に対応し、複雑で解決が難しい健康問題を抱えた人々の支援の実践、コンサルテーション、コーディネーション、倫理調整などを行う専門看護師です✨
M氏の最近の活動は、産科領域、つまり流死産後のケアや胎児診断などを受けた方への支援などが多いとのことでした。但し、その他にも精神科、血液内科、総合診療科など多くの場でのメンタル面での支援や医療従事者のメンタルヘルスなどと幅広い活動を実践していることをお話くださいました✨
授業後の学生の感想は、「リエゾンナースについて知らないことが多かった」「リエゾン精神看護と聞いたので精神科で働く専門看護師と思っていたが、幅広い仕事であることを知った」「将来CNSについても考えていたので、どうしたらなれるのか、どのような仕事かよくわかり、すごく刺激になった」「CNSを目指すきっかけとなる患者さんとの出会いのエピソードには感動した」などがあり、自分の将来への希望やM氏の思いや熱意に学生は多くのエネルギーをもらっているのを感じました。
次回は授業紹介パート3です✨
お楽しみに?✨