皆さん、こんにちは🙂✨
在宅看護では、療養者さんご本人だけでなく一緒に生活をされているご家族の支援も行います。
今回の授業では、認知症のあるご家族が「COPD:慢性閉塞性肺疾患」という呼吸がしにくくなる病気になった時、
どのような看護が必要になるかを考えました🧐
「在宅酸素療法(機械から酸素を吸う治療)」や「NPPV(マスクを使って呼吸を助ける機械)」を体験しながら、使い方や気をつけるポイントについて学び、 グループワークではお互いの気づきを共有し、療養者さんやご家族に対する看護について発表をしました。
在宅で安全で安心して暮らしていくために、「訪問看護」の力が必要とされています💪
高校生の皆さん、本学で在宅看護について一緒に学んでいきましょう!😊✨