こんにちは。
昼間は相変わらず猛暑の日が続きますが、
朝晩はすこしずつ涼しくなってきましたね。
さて、今はお盆休み中、
大学内にも学生はほぼいません。
来週より、1、2年生は実習が始まります。
今回は、「卒論ゼミ」という授業の紹介です。
4年生になると、国家試験の勉強が本格的になるのと同時に、
「卒論ゼミ」という授業があります。
4年生1人1人が看護に関して自分の興味のあるテーマを決めて、
これまでの研究を調べたり自分で調査を行い、
論文にまとめます。
ゼミは、1学年全体の授業とは違い、教員1名に対して数名単位の時間なので、
先生と学生の距離が近づく授業でもあります。
そして、今回はゼミ中の2名の4年生に、
看護学科を目指す受験生に向けていくつか質問に答えてもらったので紹介します。
1.4年間を振り返って充実していたことは何ですか?
学生A:勉強とアルバイト、友達とのプライベートの時間を両立できたことです。
学生B:大学で知り合った友人と旅行やライブに行ったり、息抜きをしながら勉強を頑張れたことです。
看護学科はどうしても授業が多く、実習もあり、プライベートな時間が取れないのでは?という心配もあったようですが、うまく両立できていたようです!
2.4年間で学んだことは何ですか?
学生A:実習を通して、患者さんと接する姿を見るたびに改めて看護師さんはすごいと思いました。
学生B:実習中に書く記録が思ったよりも多かったです。
なるほど、実習を通して、大学の中だけでは学べないことをたくさん吸収できるようですね。
確かに、実習を通して記録を書く機会は多いです。
しかし、4年間を通して、看護師として就職したときにしっかりとした記録が書けるよう、様々な授業を通して文章を書く練習をしていきます。
3.光華女子大学に入学してよかったことは何ですか?
学生A:実習や授業を一緒に乗り越えた大切な友人に出会えて絆が深まったことです。
学生B:施設が綺麗で、学習がはかどりました。自習室も充実しています。
4.看護学科を目指す高校生たちにメッセージを。
学生A:いろいろなことを両立できる4年間になると思います。受験勉強頑張ってください。
学生B:看護学科にはいろんな選択肢がある(保健師、養護教諭。助産師は専攻科があり)ため、視野が広がりました。なりたい自分をイメージしながら、看護学科で夢を叶えていってください。
次回のオープンキャンパスは明日、8月18日(土)です!
看護に少しでも興味のある人は、ぜひのぞいてみてくださいね。