こんにちは。
今回は、
10月末に行われた、老年看護学演習の授業を紹介します。
2年生全員が講義室で授業を受ける形式です。
今回のテーマは、
認知症 について。
65歳以上の高齢者のうち、認知症の人は約4人に1人といわれ、
30年前の2倍以上になっています。
病院や施設にも、認知症の方がたくさんおられ、
実習中に関わらせていただく学生さんもいると思います。
授業内では、
認知症とは?
認知症の原因、症状、スクリーニング(診断基準など)
認知症の治療
について学習しました。
演習や実習で関わるために、
講義での専門知識の蓄積はとても大切ですね!
講義室は後ろに広々としており、
前のスライドが見えにくい後ろの席の学生のために、
2か所、画面を設置してあります。
また、
教員はマイクを使用して講義をすることが多いです。
音量の調整はできるので、
後ろの学生も問題なく授業を聴くことができます。