こんにちは。
昨日あたりから急激に寒くなってきた京都です。
風邪でマスクをしている学生さんも校舎内ではちらほら見かけます。
体調管理には注意して、今年を乗り切りましょう。
今回は、1年生の授業で洗髪の実技授業を行った様子をお伝えします。
患者さんの清潔を保つための授業は基本的にお湯を使用します。
今回、初めてお湯を使った演習を行いました。
温度調節や物品の多さに最初はみんな苦戦・・・
初めてみた物品にもびっくり。
でも、
最後には全グループ、患者役の人の洗髪を完了できました。
美容院で頭を洗ってもらった経験を思い出しながら、、、
でも、看護師として患者さんの髪の毛を洗う時には、
看護の視点から患者さんへの配慮が必要です。
どんなところが必要か?を考えながら演習を行いました。
まず、物品配置から考えなければなりません。
患者さんの安楽を考えて、
でも、
看護師にとっても安全に実施できる環境って何でしょうか?
・・・など、授業の中で考えていきます。
普段、自分では何気なくやっている洗髪も、
たくさんのことを考える必要があり、
ひとりひとりがグループで話し合いながらよりよい方法を試していました。