2月6日(土)にzoomによる「オンライン2年生研修」を実施しました。
2年生は4月よりオンライン授業となりましたが、パソコンやネット環境の問題がある中、少しずつオンラインにも慣れ、課題に追われながら後期の授業をやり遂げてくれました。
後期の授業が一段落し、少しほっとされたような、そんな時期でした。
例年は大学生活にも慣れてきて、余裕が出てくる頃かと思いますが
今年度はそうはいかず、気づけば大学生活も丁度折り返しの時期となってしまいました。
いささか納得のいかないキャンパスライフ。
コロナで世の中が大変な時期に何だか将来について考えないといけないなんて辛い、と悩みだす時期ではないでしょうか。
「将来、なりたい自分に近づけるように」
そんな思いを込めてこの2年生研修を毎年この時期に実施しています。
研修は、就職支援センターの職員の方より就職活動についてご講義を頂きました。
卒業生・4年生のミニ講演では、企業、大学院、専門職分野で実際に活躍されている先輩の苦労や喜びが率直に語られました。
2年生は今の自分と重ね合わせながら、真剣に先輩の体験談に耳を傾けていました。
この研修での学生からの感想です。
「自分の進路について悩んでいたところだったので、とてもためになりました。」
「大学院への道も明確なお話が聞けて良かったです。」
「就活について不安があったけれど,体験談を聴けてとても参考になりました。」
「何事にも早めの行動が大切だなと思いました。」
「三年生で就職について考えることが後の自分につながることが今知れたことで春休みからしっかりと自分の将来について考えていきたいと思えました。」
この研修で印象に残ったのは、2年生の真摯に学ぶ姿勢です。学生の聴く姿勢というのは、オンラインでも伝わってきます。
きっとこの研修で学んだこと、今後の将来に役立つことを願います。
そして、この研修のもう一つの目的は、4月より新しくスタートする
新3回生のゼミメンバーでの交流です。新しい先生、新しいメンバーでの最初の交流となりました。
新しいゼミで楽しい大学生活を過ごしてほしいと思います。