2年生の「心理学基礎演習Ⅲ」の授業へクラスごとに女性キャリア開発研究センター職員の方にお越しいただき、働くことの意義やインターンシップについてのお話を伺いました。
4月22日に授業を行ったクラスでは、働くことの意義や、社会で必要な力についてじっくりお話しいただきました。
仕事の根本にあるものは「他者への愛情」、インターンシップの意義は「新人のうちにはなかなか感じられない仕事の”やりがい”を、現場で活き活きと働く人と接することを通じて感じられること」、といったお話を、受講生の皆さんはどのように受け止めたのでしょうか。
就職活動がまだ具体化していないこの時期だからこそ、自分の興味・関心は何か、どんな価値観を持っているか、ゆっくりと考えてみましょう。また、少しの勇気をもってインターンシップに飛び込み実際に行動しながら考えることも、大学生の今しかできない貴重な経験だと思います。
今回の貴重なお話をきっかけに、自分のキャリアについて考えを進めていきましょう!
[昨年の様子はこちら]