5月11日、乳幼児コーナーボランティアの準備のため、アンパンマンキャラクターのお面作りをしました。本当はアンパンマン体操の練習もしようと思っていたのですが、お面作りだけで時間切れになってしまい、「アンパンマン体操」は各自で練習しておくということになりました。メンバーは一体どのように練習するのでしょうか?想像するだけでワクワクします。
工作のような作業は久しぶりで、すこし不安そうなボランティアメンバーもいました。はじめはどのキャラクターを選ぶかでザワザワしていましたが、いったん作業に取りかかると口数も減り没頭して、予想外にリフレッシュできました。大学院生が気を利かせて、作業中にはアンパンマンの音楽を流してくれました。学年を越えての活動ですが、あっという間に皆うちとけてしまいました!
しかし時間が経つにつれてお腹もすいてきます。そこでBGMもハイテンションなものから癒し系に変え、和気あいあいと次々に完成させていきました。並べてみると大きさも色もバラエティに富んだお面が、とても可愛くて上々のできばえです。
ボランティア当日は、何人かはアンパンマンキャラクターの着ぐるみを着て、小さな子どもたちと触れ合います。すでに「着ぐるみを絶対に着る!」と宣言しているメンバーもいました。
最後の片づけも大学院生を中心に皆でしました。こうして、手作業のヒーリング効果に気づかされた楽しい準備作業を、無事に終えることができました。準備を手伝ってくれた心理学科コモンズスタッフにも感謝感謝です!
大学なので仕方がないのですが、設定した時間帯に残念ながら授業があり参加できないメンバーもたくさんいました。みんなどのキャラクターを選ぶのでしょうか?当日どんなお面を作ってくるのでしょうか?楽しみにしています。
5月21日(土)は皆で力を合わせて頑張りましょう。
★「右京ブロック児童館まつり2016ボランティア説明会」(2016.04.12)もご覧ください!