皆さんこんにちは。
今日の学生ブログは『外有毛細胞』の3回生が担当します!
今回は、3回生になった私たちの時間割りや学校での過ごし方などを紹介したいと思います。
画像にあるのが前期の時間割です。
3回生になるとリベラルアーツ(基礎教養科目)を履修している人はほとんどいなくて、専門的な必修授業ばかりになります。その中で伝統文化という授業があり、そこでは茶道・華道・書道に分かれて礼法や実際にそれぞれ実践するなどがあり、唯一の専門的な内容ではない授業です!
木曜日のように、2限・5限と空きコマがある日の過ごし方は、家が近い人は1度帰っている人もいるし、帰れない距離の人はその間に課題をしたり、美味しいスイーツを食べたりそれぞれ色々な過ごし方をしています。
来年の3月には『評価実習』というのが1か月あり、そのための実習前試験が9月にあるなど忙しくなります。なので復習して自分の知識をたくさんつけるために頑張りたいと思います!
次回は『三宅』グループです!!
京都光華女子大学 健康科学部 医療福祉学科 言語聴覚専攻 (koka.ac.jp)
京都光華女子大学健康科学部医療福祉学科言語聴覚専攻 | Facebook
京都光華女子大学 言語聴覚専攻(@kyotokoka.speech) • Instagram写真と動画