テレビドラマにおける言語聴覚士史を調べてみました。
NHKの連続テレビ小説「おむすび」に言語聴覚士が登場します。
2月からドラマの舞台は橋本環奈さん演じる主人公が管理栄養士として働き始める病院となります。
そこで様々な医療職による多職種連携が観られるのではと、とても楽しみです。
言語聴覚士が今までのドラマに登場したことはあるのでしょうか、調べてみました。
2012年NHKで放送された「はつ恋」で木村佳乃さんが言語聴覚士を演じておられます。
言語聴覚士協会が監修した言語訓練の場面もありました。
2016年の「ラヴソング」は福山雅治さん主演です。水野美紀さんが言語聴覚士役で出演されています。2023年の「リエゾン」は記憶も新しいところです。志田未来さんが言語聴覚士役です。2024年「アンメット」は第一話から言語聴覚士が登場します。長嶋竜也さんが演じておられます。
言語聴覚士が登場するドラマはわたしが知る範囲では2012年が最も古く、テレビドラマの世界では、言語聴覚士の歴史はかなり浅いものです。しかし、2023年以降は「リエゾン」、「アンメット」、「おむすび」と毎年、ドラマに言語聴覚士が登場していることとなります。
連続テレビ小説「おむすび」はNHK+で1週間分をさかのぼって視聴することができます。また、土曜日にはその週の15分総集編が放送されるので、言語聴覚士の登場を確認しやすいと思います。是非、ご覧ください。