こんにちは ¥(^○^)
19日に行いましたオープンキャンパスを学生さん二人がレポートしてくれました。
今回のジャンプの写真はカメラマンが初心者だったため何度も撮り直し(+o+)
学生さん!お疲れ様でした。
では、レポートをどうぞ(*^_^*)
・トークイベント「「ほっとけない」を仕事にした先輩たちからのメッセージ」に参加してみて・
今回のトークイベントでは、医療・福祉現場で活躍されている2名の方に来ていただきました。なんと、お2人は光華女子大学の卒業生!
こうして、私たちの先輩方が社会で、また福祉という場で活躍されているお話を聞くと、後に続かないと!という思いもあり、新たな刺激にもなりました。
お2人は、医療ソーシャルワーカー、精神障害者事業所職員としてそれぞれ社会福祉士という資格を持って働かれています。
「この人に必要なサービスは何だろう?」、「退院後はどんな暮らしをしたいだろう?」、
「障害者施設が地域と繋がるためには何をしたらいいだろう?」など、社会福祉士であるお2人は、必要とする方がいる限り支援を通して深く関わっていらっしゃいます。
社会福祉士の活躍の場は広く、また様々な現場で社会福祉士が必要とされています。
また、女性が社会で活躍する上で有資格というものは大きな強みになるという話もありました。
今回このような貴重な機会をいただき、私自身の進路を考える際にも大きな刺激になりました。私たちも立派な先輩方の後に続きたい!という思いがより一層強くなりました!
皆さま暑い中足を運んでいただきまして、
ありがとうございました。
次回のオープンキャンパスでもお待ちしております!!!
医療福祉学科 3回生 K
「社会福祉士ってどんな仕事ですか?」
「社会福祉って具体的にどのような勉強をしているのですか?」
「社会福祉専攻の就職先はどのようなものがありますか?」
今日も様々な質問を受けましたが、毎回思うのは高校生の質問はとても素晴らしいなぁということです。
疑問を持つことはとても大事で、またその疑問を解決することはさらにその人を成長させることにもなります。
オープンキャンパスでは大学生や先生から実際に話を聞くことができる良い機会なので、ぜひ参加して疑問点や気になる点を質問して下さい。
私たちも来てくださった方の疑問を解決できるように様々なことをお話しします!
京都光華女子大学 健康科学部 医療福祉学科 社会福祉専攻 O