お盆明けに行われた「おいでやす食堂」(京都西院老人ディサービスセンター内で実施される、いわゆる「子ども食堂」。多世代が集う場)は、
参加者が108名とやや少なめ。
光華女子大からの参加も2名でした。
社福生から1人参加のK.Oさんは、
ベビーカステラコーナーで大奮闘!!
学生ボランティアが1人で苦戦する中、
それを観た子どもが2名、カステラチームに参加してくれ、
焼きに焼きまくってくれました(^^)/
優しいですね~♡
3人で何個焼いたやらしれません(笑)
大人がずっと同じポジションにいることも善し悪しですね。
その役割を子どもに任せることで、
子どもはこれまでにないチカラを発揮してくれます。
そしてとっても楽しそう!
バタバタと大変だったけど、
でも、チームワークでやり遂げた達成感たっぷりの
活動ができたのではと思います(^^)
この日は夏休み企画として、
ヨーヨー釣りや太鼓プログラムもありました。
(釣り糸が絶対切れなくて、延々と遊べる最強のヨーヨー釣り・(笑))
食中毒なども気になる8月の食堂でしたが、
無事、滞りなく、盛り上がりの中終了しました。
来月は9/15(金)第3金曜日です。
お近くの方は、どうぞカレーを食べにきてください(^^)/
[高齢者福祉施設 西院]
http://www.saiin-essassa.com/