2018.05.19 授業

知的障害者ディサービスセンターさんより、 講義と演習をしていただきました!

ふだん私たちは、街中で老人ディサービスセンターの送迎車をよく見かけます。

ですが、知的障害の皆さんのためのディサービスは

あまり馴染みがないのではないでしょうか。

 

社会福祉専攻の授業では、

知的障害者ディサービスセンターの方に来ていただき、

その概要と現場で実際にありがちなケースをアレンジした

事例検討をしていただく機会がありました。

 

授業では、ソーシャルワークの発展段階を学んでおり、

そこに焦点化させた中身を組んでくださいました。

 

あるケースを紹介し、

どのような支援が必要なのか?

課題は何なのか?

結果、どのようなサービス提供が望ましいのかをグループに分かれ、

話し合いました。

 

学生たちが懸命に作った支援計画に対し、

的確にスーパービジョンもいただいて、

身になる、身につく授業時間を過ごすことができました。

 

この日は、他にも職員さんが3名も来てくださって、

グループの様子も見守りつつ

助言指導もしてくださいました。

 

現場で働く際にも、

先輩職員はこのように新人をフォローしておられるんだろうなと

想像できる景色を見ることができました。

 

南山城学園の皆様、

いつもお世話になりありがとうございます!!

 

☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
  https://www.koka.ac.jp/welfare/

一覧に戻る