教員Mです(^^)
7/22(日)、京都府・京都難病連主催の「難病ピア・サポーター講座」にお邪魔してきました(^ ^)
思いがけなく、難病にかかり、
どんな病気か、どんな治療か、どんな不便があるのかわからず、不安でいっぱいな時、
ピア(仲間)の立場でサポートしてくださる人の存在は、
きっと希望の光でしょう。
そんなピアサポーターになろうという、 難病当事者の皆さんが暑い中集まられました。
まったくもって頭が下がります?
その参加者の中に、、
「NPO京都難病支援パッショーネ」のスタッフの方がおられました。
npo-passione.org
npo法人京都難病支援パッショーネは障がい者手帳を取得できない難病患者の就労支援活動をしているNPO団体です。web事業を中心に難病患者の雇用創出を目指しています。
|
講座終了後、
ご自身のピアサポーターの体験を漫画にしたので~と送ってくださいました。それで、本ブログにも紹介させていただこうと思い、ご了解を得ました(^^)
「私共の難病あるあるマンガがお役に立てれば嬉しいです」というお声もいただきました♡
↓
難病ピアサポーター – 雨ニモ負ケズ 病ニモ負ケズ http://blog.livedoor.jp/kyotopassione/archives/77024771.html
京都府下には、約二万人弱の難病患者さんがおられるそうです。
漫画でなら、
難病について知るきっかけとして分かりやすいですよね!
パッショーネさんでは、
難病当事者の方たちが作られる可愛い雑貨等も販売しています。
ぜひ、HPを見てみてもらえたらと思います。
※注 講座風景写真もご了解を得て公開しています。
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
http://www.koka.ac.jp/welfare/