先日、光華高校の高校生を対象とした大学のオープンキャンパスが行われました。
大学の各学科の教員と学生が、高校生に向けて学科の紹介をする、という内容でした。
社会福祉専攻からは、2名の学生とS先生がプレゼンを行いました。
まず1人目は、3年生の学生Tさんです。
Tさんは光華高校出身で、話を聞いてくれた高校生たちの先輩となります。
なぜ、光華女子大学へ進学したのか、今頑張っていることはどんなことか、ということを分かりやすく説明してくれました。
特に、Tさんは社会福祉士と保育士を目指しており、社会福祉と保育を同時に学ぶと、どんないいことがあるか、ということも話してくれました。
保育士を目指す学生に、社会福祉にも興味を持ってもらえたのではないかと思います。
Tさんは自分がプレゼンをすることに不安を持っていましたが、「何でもやってみることが大事!」と高校生に伝えてくれたように、自分も苦手なこともやってみようと思い、引き受けてくれました。
たくさん練習して、本番では完璧なプレゼンを披露してくれました。
2人目は、4年生のIさんとS先生です。
S先生は、1人目のTさんの話の流れから、社会福祉を学んだ保育士についての大切さを詳しく説明してくださいました。
その後IさんとS先生の対談形式となり、Sさんがどうして福祉を選んだのか?将来の夢は何か?等、先生の質問に対して堂々と答えてくれました。
Iさんは自分が高校生の時に、出張授業で来てくれたS先生と出会い、福祉に興味を持ち入学を決めてくれたそうです。
今日、話を聞いてくれた高校生の中にも、そんな学生がいてくれるといいなぁと思います。
Tさん、Iさん、S先生、素敵な発表をありがとうございました!!
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
http://www.koka.ac.jp/welfare/