今日の基礎演習では、数週間前から準備してきたものの発表会をしました。
何を準備してきたのかというと、これまで授業で習った社会福祉の制度や歴史等、気になる分野についてみんなの前で発表する準備です!
みんなに分かりやすく説明するためには、どうしたらいいか?
そう考えて完成したものは、生活保護の制度について劇やグラフを使って説明したり、
歴史上の人物がツイッターをしているかのように表現したグループもありました。
どれも工夫されていて、見ごたえ聞きごたえのあるものでした。
人に説明するためには、自分もしっかり理解しなければならないので、きっとこれまでの授業を復習したのでしょうね。
最後に授業担当のO先生から、こんな言葉がありました。
「聞いている側は、制度の名前や内容を聞いていて難しく感じませんでしたか?
福祉制度を利用する利用者さんも、同じ気持ちです。
初めて聞く言葉が多い利用者さんにも、分かりやすく説明しなければならないということが分かってもらえたのではないでしょうか。」
今回の授業では、相手に分かりやすく説明するということだけではなく、話を聞く側の立場も理解できる授業となりました。
発表したみなさん、お疲れ様でした!
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
http://www.koka.ac.jp/welfare/