4/24(水)、「ボランティア論」の時間に
学生がボランティアとして参加している
「西院おいでやす食堂」の紹介をしてもらいました。
この日のテーマは「子ども食堂」。
ここ最近急速に増えている子ども食堂について考える時間でした。
その実践例として、光華馴染みのおいでやす食堂の話を職員Tさんより具体的にお話いただきました! 静かな語り口ながら、
おいでやす食堂の特直を、丁寧にわかりやすく話してくださり、
老人デイサービスセンターならではの多世代型の居場所を意識した食堂であることがよくわかりました。
その中で、もう2年間ずっとボランティアを継続している
社福専攻4回生にも登壇してもらいました!
子どもと近い目線から感じたり、気づいたことや、自分たちがやりたいことが形になる楽しさ、他学の学生達と仲良くなれる魅力を語ってくれました(^ ^)
実際に経験してきた先輩の話は、説得力がありますね!
基礎教養科目の位置付けなので、
社福専攻生以外の学生も多いです。
広く全学学生に向けて、
子ども食堂のことを知ってもらえたと思います。
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
http://www.koka.ac.jp/welfare/