前期の授業は遠隔で行っています。遠隔授業の内容も様々で、私は「事前に資料を作成して学生に提示し、課題に取り組んでもらう」という流れで行っています。
最近では学生たちも私もZoomに慣れてきて、少しずつZoomの画面を通してのオンライン授業に取り組んでいます。ただ、自分の研究室にあるパソコンでZoomをしているので、誰かが訪ねてきたりすると「わーっ‼ どーしよう‼」とパニックになっていました。
そんな時、コモンズの職員さんが、素晴らしいグッズを作ってくださいました‼
これを入口の扉に貼っておけば、急な来客があっても大丈夫。(同様にパニックになっていた先生は私だけじゃなかったのね)
周りの方々に助けてもらいながら、なんとかZoom授業をやっていくうちに、こんな私でも少しずつできることが増えたように思います。当初は、まさか自分がオンライン授業をやるなんて、夢にも思っていなかったのですから。
やはり、何事もまずやってみることが大事なのですね。
https://www.koka.ac.jp/welfare/