職 員:今日は4年生のMさんにお話を聞きたいと思います。
Mさんよろしくお願いいたします。
Mさん:よろしくお願いします!
職 員:早速ですが、Mさんが京都光華女子大学(以下:光華)の
社会福祉専攻を選んだ理由を教えてください。
Mさん:私は、社会福祉士と精神保健福祉士2つの受験資格が
取れる所に魅力を感じて、光華を選びました。
私は石川県出身で、
石川県にも福祉を学べる大学はあったんですけど、
2つの資格を4年間で取得となると、
石川県には無かったんです。
だから京都で学ぼうと思いました!
職 員:遠くから京都に学びに来て下さったんですね!
ありがとうございます。
では次に大学生活について聞きたいと思います。
Mさんは学内でもピアサポーターをされていますよね?
Mさん:はい。ピアサポーターの活動では、
学内にある学習ステーションで
教職員スタッフの方とともに、
学生のみなさんに対する学習支援や
学生生活の相談などを行っています。
入学したばかりの1年生が、
どんな授業を取ればいいか分からなかったり、
レポートの書き方について困っていたり、
いろいろな相談に乗ることがあります。
職 員:1年生も、実際に先輩に聞けるというのは
心強いですね!
Mさん:はい。他にもピアサポーター活動を行うことで、
他学科の友達もできて自分にとっても
プラスになっています。
職 員:同じ学科以外の友達ができるのもいいですね!
学外ではどうですか?
Mさん:コンビニでアルバイトをしています。
私は朝型なので、朝バイトに行って、
帰ってきてから勉強をするという
ルーティンにしています。
テスト期間はバイトの時間を減らして、
学業に支障が出ないように心がけています。
職 員:バイトをしすぎて、勉強できなくなってしまっては
困りますもんね。
Mさんはその辺りうまく調整されているなと感心します!
アルバイト以外では何か活動されていますか?
Mさん:他大学のバスケットボールのサークルに入っていたので、
いろんな人と交流ができました。
光華は女子大なので女子の友達がたくさんできますが
他大学との交流もあると異性の友達もできて、
学外ならではの楽しみがありました。
職 員:学内にもサークルはありますが、
学外にもいろいろなサークルや活動があるので、
そこから自分がやりたいことを選ぶのもいいですね!
Mさん:他に子ども食堂のボランティア活動にも参加しています。
ボランティアも種類がたくさんあるので、
興味のある活動を積極的に行うことで、
大学だけでは学ぶことができない
福祉の知識を深めることができます。
職 員:Mさんは学内、学外問わずさまざまな活動をされていて、
充実した大学生活を送っておられますね!
残りの学生生活も楽しんでくださいね!!
今日はありがとうございました!
Mさん:ありがとうございました!
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/