職員:今回はIさんにお話しを伺います。
Iさんよろしくお願いします!
Iさん:よろしくお願いします!
職員:現在コロナ禍の影響で、
大学へ来られない状況が続いています。
大変な状況ですが、社会福祉士の国家試験勉強については
どのように取り組んでいますか?
Iさん:わたしは社会福祉学特講という科目の
教科書に指定されているテキストを使って、
過去問をひたすら解いています。
問題の解説と高校の時に使っていた介護の辞書と、
テキストを見ながら重要な要点をまとめています。
職員:Iさんは高校の時に介護福祉士を取得されているので、
そのとき勉強した物も活用して
勉強に取り組んでいるのですね!
Iさん:はい。それと、毎週月曜日にZoomでの自主勉強会があり、
それに欠かさず参加するようにしています。
また、ゼミの先生が主催してくださっている、
こちらもZoomでの自主勉強会があるので、
一人ではなかなか進まないときでも助かっています。
職員:大学主催の勉強会もいつも参加して、
頑張っているのが伝わってきます。
では、国家試験への意気込みを聞かせてください。
Iさん:新型コロナウイルスの感染拡大が心配ですが、
今のところ国家試験は開催される予定なので、
準備はしっかりとしています。
勉強していても、苦手な科目が多いので、
苦手を減らしていきたいと思います。
国家試験は100点超えを目標に勉強しているので、
国家試験までに体調を整えて
合格に向けて勉強を頑張っていきたいと思います。
職員:ぜひ、引き続き頑張ってくださいね!
では次に、就職活動についてお聞きしたいと思います。
こちらもコロナ禍で
かなりの影響を受けていると思いますが、
就職活動はどのように進めていますか?
Iさん:就職活動は、大学の就職支援センターの職員さんと
Zoomで月1、2回はお話をしています。
今は自宅で履歴書を作成し、
就職支援センターの職員さんにアドバイスをいただき
修正しているところです。
職員:Zoomで就職支援センターの職員さんと
お話ができるのは心強いですね!
Iさん:はい。7月からは対面で福祉フェアも
開催されているので、
福祉の就職フェアも事前申し込みして参加しています。
オンラインで就職説明会も開催されているので
8月はオンライン就職説明会に参加しようと思っています。
職員:しっかり調べたりサポートを受けたりしながら
将来に向けて進んでいるのですね!
次回は、Iさんの希望する就職先について、
もう少し詳しくお聞きしたいと思います。
Iさんありがとうございました!!
Iさん:ありがとうございました!
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/