職員:前回のIさんのインタビューについて、
もう少し詳しくお聞きしたいと思います。
Iさん今回もよろしくお願いします。
Iさん:よろしくお願いします!
職員:前回、就職活動についてお聞きしましたが、
具体的にどのような分野の就職を希望しているのですか?
Iさん:わたしは就職先をまだはっきりと
決めているわけではありませんが、
就職したいなと思う福祉分野を
第1希望から第3希望まで考えています。
職員:しっかりとした考えをお持ちですね!
第1希望はどの分野ですか?
Iさん:第1希望は児童福祉分野です。
高校生の時に子どもに関するボランティアに
参加したことがきっかけで、
現在は保育士の資格を取得するため(※)
勉強しています。
それを生かせる仕事がしたいと思いました。
職員:Iさんは、社会福祉士と保育士
両方の資格を目指しているので、
児童福祉分野では役立ちますね。
第2希望はどの分野ですか?
Iさん:第2希望は障害福祉分野です。
3回生の時、障害のある人が就労されている施設へ
社会福祉士実習に行ったのがきっかけで
関心を持ちました。
実習先では就労されている利用者さんと
コミュニケーションをとったり、
空き時間にトランプしたり楽しい時間を過ごしました。
そこで就労されている利用者さんの思いなど学びました。
職員:大学生活で経験したこと、学んだことが
就職先を決める時にも生かされているのですね。
Iさん:はい。第3希望は高齢者福祉分野です。
理由は、高校生の時に高齢者福祉を
勉強していたことが一つです。
また、今私の自宅では
祖父が介護サービスを利用しながら暮らしています。
介護職・ケアマネジャーさんと連携しながら
自宅で暮らしているのを見て、
介護福祉分野を第3希望にしました。
Iさん:私生活の中でも福祉を身近に感じているのですね。
そのような経験も、自分の将来を決めるのに
とても大切な経験ですね。
Iさん、貴重なお話を聞かせていただき、
ありがとうございました!
Iさん:ありがとうございました!!
※本専攻における「保育士資格養成」は、2020年度入学生をもって終了いたしました。
2021年度以降は、都道府県が実施する保育士国家試験の受験に際し、カリキュラムの中に一部支援科目を開講し、保育士資格取得を目指す学生をサポートします。
これからも、子ども家庭分野で活躍するソーシャルワーカー養成に力を入れていきます
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/