3/19(金)は卒業式でした。
コロナに見舞われ、短縮バージョンにならざるを得なかった卒業式…?。
去年も同様だったのですが、
せめて…の思いで、A先生が手作りのくす玉を制作されて、
それでお祝いをしたのでした。
そのことを伝え聞いていた、ある今年の卒業生から、
「私もくす玉、割りたかったな」とのつぶやき。
“それなら、ぜひ準備したい!”と、
今回は、くす玉作り名人?? に相談することにしました。
そして、あっという間に作っていただけたのでした!
(実は、ある教員の父親が作ってくれたのでした(^^♪
学生のために頑張ってくれました!)
くす玉の中がどんな風か、
ご存じですか?
これは完全手作りのもので、
「ざる」「折り紙」「金糸」「タコ糸」で作っています。
そして、表面を覆うキラキラした布のは、
なんでしょうか??
これがわかった人は、相当の通です。
京都検定の上級者かもしれません!
なぞかけをして、このブログを終わります(笑)
(何度も言ってますが)
4回生のみなさん、ご卒業おめでとうございます❣☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/