社会福祉士を目指すための、実習指導の授業が始まりました。
実習は180時間・24日間以上実施する必要があります。
(現1年生からは240時間以上)
京都光華女子大学では「通年型」の実習方法で、基本的には週に1回実習をさせていただくというスタイルです。
ほとんどの学生が5月のゴールデンウィーク明けから実習を開始するため、実習指導の授業では実習へ行くための心得や、事前オリエンテーションの説明等が行われました。
現在のコロナ禍において、実習生を受け入れるというのは実習施設にとってリスクの大きいことだと思います。
そんな中、学生の学びの為、実習生を受け入れて下さる施設や機関の方々、利用者の方々ご協力のおかげで、学生達は大学では学ぶことのできない貴重な学びの場を与えていただいています。
実習先に感謝しながら、感染対策をしっかりして学生には多くの学びを得てほしいと思います。