京都光華女子大学では、一般の方を対象にまちづくりに貢献する実践的な無料講座を実施しています。
年4回実施しており、その中の1つ社会福祉専攻企画の講座をご紹介します。
講師の村井琢哉先生は、社会福祉専攻の非常勤講師として『子どもと社会福祉』という科目をご担当いただいています。
オンライン配信も予定しておりますので、詳細はお問合せください。
7月17日(土)10:00~12:00(開場9:30)
「地域ぐるみで支える子どもの育ち」を考える
~子ども家庭を支えるソーシャルワーク最前線~」
貧困、孤立、虐待など、子どもを取り巻く深刻な課題に対し、
地域の力でどのように支えられるのでしょうか?
そこにかかわっていく専門職はソーシャルワーカー。
この機会に、ソーシャルワーカーについても知ってもらいたいと思います。■会 場/京都光華女子大学 慈光館6階 太子堂
■講 師/ 村井 琢哉氏(特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば 理事長 /
関西学院大学 人間福祉学部・人間福祉研究科 助教 / 本学非常勤講師)
福崎 由貴子氏(特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば 子どもサポートスタッフ)
松井 章子氏(ふれあいカフェ「トトハウス」店長)
■定 員/20名程度(先着順)【お申込方法】
いずれかの方法でお申し込みください
①地域連携推進センターまでお電話またはメールにて、
「お名前(読み方)・お電話番号・参加希望日」をお知らせください。
【お問合せ・お申込先】
京都光華女子大学 地域連携推進センター
TEL 075-325-5259(平日9:00~17:00、学休日を除く)
MAIL chiiki@mail.koka.ac.jp☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/