2021.05.17 授業

社会福祉専攻の国家試験対策について

今日は本学の国家試験対策に関する取り組みをご紹介します。
まず本学では『社会福祉学特講』という授業があります。
受験をする4年次に履修する科目で、年間通じてⅠ~Ⅳまで開講しています。
現在は『社会福祉学特講Ⅰ』の授業を実施しており、過去問題の解き方や見直し方法を学んでいます。
残念ながらコロナ禍でオンライン授業となってしまいましたが、オンラインでもリアルタイムで繋がって授業をすることで、学生の学習意欲が高まることが期待されます。
『社会福祉学特講Ⅱ・Ⅳ』では集中講義として、夏季休暇期間と後期に実施し、『社会福祉学特講Ⅲ』は後期に週1回行われています。
また順次授業の様子をご紹介していきますね!
大学での授業の他に、外部の講座も開講しています。
現在は『LEC東京リーガルマインド』に講義を依頼し、毎年、大谷大学と共同で対策講座を実施しています。
5月下旬から7月頃まで日曜日に講座がありますが、昨年よりコロナ禍の影響でオンライン開講となっています。
リアルタイムでの授業と、録画配信も実施しており、復習することも可能です。
今年度の学生はもうすぐ講座が開始されるので、大いに活用してほしいと思います。
LEC東京リーガルマインドでは、模試も年3回実施しています。
模試はその他にも本学で2回外部の試験を実施しており、合計5回の模擬試験を受けるチャンスがあります。
大学での試験対策はもちろんですが、やはり自分でどれだけ勉強するか、ということも国家試験合格には必要不可欠です。
コロナ禍で対面での授業が難しい状況ですが、学生の自主学習のモチベーションアップへのサポートもしっかり行っていきたいと思います。


実習支援室 西川ゆかり



☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
  https://www.koka.ac.jp/welfare/

一覧に戻る