社会福祉士を目指す学生の皆さんは
福祉現場で実習を経験します。
そこでの経験もしっかりと積んで
将来の福祉職を目指します。
更にその先には就職活動もあります。
京都光華女子大学、社会福祉専攻の
就職率は非常に高いです。
さらに!正規雇用が多い!のも特徴です。
安定的な雇用は魅力の一つですよね。
私たちが大切にしていることの一つは
現場から学ぶことです。
そのため、講義の中でも、現場の方をお招きして
最新の取り組みから学んでいます。
2回生は、福祉実習や就職活動の一環として
福祉現場を訪れて、そこで学ぶフィールドワークを行っています。
先日、その受け入れをしてくださる
社会福祉法人大樹会(京都府舞鶴市)
社会福祉法人 大樹会 | (daijukai.jp)さんの
五嶋 仁 先生をお招きして
五嶋 仁 先生をお招きして
オンラインで事前学習の機会をいただきました。
学生の目線に立ちながら
なおかつ現場に向き合う際に
大切な姿勢を伝えてくださいました。
利用者さんとの出会いをきっかけに
地域ケアの必要性の共有、
地域の社会資源開発まで、発展的に推進していることを
伝えてくださいました。
お忙しいなか、ありがとうございました!
☆彡オープンキャンパススペシャルイベント
社会福祉専攻4年生に聞く!“京都光華”の実習の魅力
オープンキャンパスではミニ講義を受けることができます!
7月24日 家族が全員、小学生だったらどうなる!?~親と暮らすことについて、福祉の視点で考える~(千葉先生)
8月7日 介護をしない福祉ってどういうこと!?~児童分野の福祉~(南先生)
8月8日 相談のプロがこっそり教えるテクニック!~「寄り添う」とは~(石井先生)
8月22日 友達に会いたくない…“スクールソーシャルワーカー”と“スクールカウンセラー”に相談してみた!(浜内先生)
☆彡ミニ講義を聞きたい人は↓をクリック
https://www.koka.ac.jp/opencampus2021/schedule/0724.html
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/