2021.07.31 学生ブログ

『社会福祉専攻4年生に聞く!“京都光華”の実習の魅力』を終えて(Uさん)

先日のオープンキャンパスで行われたスペシャルイベント
『社会福祉専攻4年生に聞く!“京都光華”の実習の魅力』で、
発表してくれたUさんに、お話をお聞きしました!
Uさんは3年生ですが、現在実習中ということで、発表に参加していただきました。


Q.ご自身の自己紹介をお願いします。
三回生のU・Hです。
実習は母子生活支援施設の野菊荘に行っています。
趣味はアニメ鑑賞や音楽鑑賞、読書などです。

Q.オープンキャンパスで発表してほしいと先生から言われたときはどんな気持ちでしたか?
自分はちゃんと発表できるのかなという不安と、
しっかりと実習について話したいなという気持ちでした。

Q.発表前はどのような気持ちでしたか?
しっかりと伝えたいことを伝えられるかなとか
何人くらい来ているかなという不安がありました。
けど、少し楽しみでもありました。

Q.発表した感想を教えてください。
高校生の皆さんが真剣に聞いてくれて、
もっと多くのことを伝えたいなという風に思いました。

Q.今後入学を希望される高校生へメッセージをお願いします!
社会福祉はメジャーとは呼べない分野になりますが、
興味を持っていただけて勉強している身として嬉しく思います。
児童、高齢、障害だけでなく、
多くの人を支援する社会福祉はやりがいがあることが多くあり、
改めて学ぶことがたくさんあります。
「福祉=大変」という認識があると思いますが、
その先にあるやりがいや楽しさを感じてほしいと思います。
また社会福祉専攻は人数も他の学科に比べ少数なので、
先生たちとの関係も密になり多くのことを助けてくれます。
まだ大学生活のことがわからないことばかりだと思いますが、
ぜひ色々なことを学びながら大学生活を楽しんでほしいと思います。


Uさんご協力ありがとうございました!!
堂々とした発表で、子どもや母親への支援について
真剣に考えている様子が伝わってきました。
残りの実習も頑張ってくださいね!!


次回のオープンキャンパスは8月7日(土)、8月8日(日)に開催いたします!
学生スタッフとお話することもできます!(^^)!
参加申込、お待ちしております!!
お申込みは↓こちらから↓
https://www.koka.ac.jp/opencampus2021/schedule/0807.html


★オープンキャンパスでは教員によるミニ講義を受けることができます!★
8月7日  介護をしない福祉ってどういうこと!?~児童分野の福祉~(南先生)
8月8日  相談のプロがこっそり教えるテクニック!~「寄り添う」とは~(石井先生)
8月22日 友達に会いたくない…“スクールソーシャルワーカー”と“スクールカウンセラー”に相談してみた!(浜内先生)
9月26日 家族のサポートを頑張ってる君へ~今、話題のヤングケアラーについて~(南先生)
12月5日 虐待児童を救え!~虐待通告の裏側に迫る~(千葉先生)

☆彡ミニ講義を聞きたい人は↓をクリック
https://www.koka.ac.jp/opencampus2021/schedule/0807.html

☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/

一覧に戻る