前期が終わり、夏休みに入りました。
大学生は8月・9月のほとんどが夏休みとなります。
が!
4年生は休んでいられません。
2月に行われる国家試験に向けての勉強をする必要があります。
(同時に就活や卒論も・・)
京都光華女子大学の社会福祉専攻では社会福祉学特講Ⅱという授業が設定されており、
15コマを4日間に分けて集中講義で行いました。
夏休み直前に実施した模擬試験問題の解説、過去問の解説を中心に
社会保障など重要科目の解説を行ったりしました。
例年だと大学の中で行うのですがコロナ禍ということもあり
ZOOMを用いてリアルタイムで講義を行う形になりました。
毎授業の後には、光華ナビの学生コメントを用いて、授業の感想や困っていること、質問したいことなどを書いてもらい、教員がそれに応答する形でやりとりをしました。
途中のコメントで、「友達に会えないのが辛い」「家から出れないのが辛い」といった声があがったため
授業の最初に学生同士が自由に話せる時間を設定したり
授業の終わりにお互いが教えあう時間を設定するなどの工夫を行いました。
9月は精神保健福祉士の実習もあることから集中講義は行わず
自学自習が中心となります。
集中講義の最後には9月の自学自習をどのように行うかを確認し
9月下旬に行われる模擬試験の目標を表明してもらって終わりました。
国家試験は1年間の長期戦のため、勉強に集中するだけでなく、
勉強と息抜きとのメリハリをつけることが重要です。
勉強する時は勉強して、遊ぶときは遊ぶようにしてほしいと思います。
後期が始まれば、また毎週授業の中でも国家試験対策を行っていきます。
みんな頑張れ!!
浜内彩乃
★オープンキャンパスでは教員によるミニ講義を受けることができます!★
9月26日 家族のサポートを頑張ってる君へ~今、話題のヤングケアラーについて~(南先生)
12月5日 虐待児童を救え!~虐待通告の裏側に迫る~(千葉先生)
オープンキャンパス 2021 OPEN CAMPUS 2021 | 京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 (koka.ac.jp)
社会福祉専攻スペシャルMOVIE「社会福祉って何?」 – YouTube
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/