現在は、対面授業とオンライン授業の併用で、授業を行っています。
社会福祉専攻では、2年生の後期から社会福祉士になるための実習に関する授業が始まります。
3年生から実習がスタートするため、その準備をする『実習指導Ⅰ』という授業です。
この授業は現在オンラインで実施しています。
今回の授業では、実習先から指導者の方にご参加いただき、施設の概要や役割、実習生の心構えなどをお話いただきました。
障害分野の施設Tさんと、児童分野の施設Yさんにお話しいただきましたが、
パワーポイントの資料や、動画なども使用しながら大変分かりやすくご説明いただきました!
障害分野のTさんは、利用者さんの見えている部分だけではなく、その背景には何があるのか、そこまで考えて対応していくことが福祉の専門職だということをお話いただきました。
これから社会福祉士を目指して実習に行く学生たちに必要な視点を伝えてくださいました。
また、児童分野のYさんは、社会福祉士の実習は福祉のキャリアを目指す第一歩だというお話をしてくださいました。
福祉の仕事のやりがい、素晴らしさ、福祉の仕事は人との関係を豊かにする仕事だということを学生にお伝えいただきました。
Tさん、Yさんともに、実習生が来るのを心待ちにしているとおっしゃっていただき、学生も緊張が少しほぐれたのでは無いでしょうか。
今日のお話が聞けたことは、これから希望の実習先分野を考えていく学生たちにとって、大変貴重な機会でした。
Tさん、Yさん、お忙しい中、本当にありがとうございました!!
★オープンキャンパスでは教員によるミニ講義を受けることができます!★
12月5日 虐待児童を救え!~虐待通告の裏側に迫る~(千葉先生)
オープンキャンパス 2021 OPEN CAMPUS 2021 | 京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 (koka.ac.jp)
社会福祉専攻スペシャルMOVIE「社会福祉って何?」 – YouTube
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
https://www.koka.ac.jp/welfare/