3月21日(金)オープンキャンパスがありました。
今日のオープンキャンパスでは、
浜内彩乃先生が『子どもが言いたいことを言うにはどうしたらいい? ~アサーション~』という
ミニ講座を開講しました!
このミニ講座にはオープンキャンパスに参加してくださった高校生さんも
学生スタッフも受講しました。
子どもの権利条約についてや、
【アサーション】についてなどの説明を受けると共に、
ちょっとしたクイズといったデモンストレーションも盛り沢山あって、終始充実した時間を過ごしました!
ミニ講義内で学んだことは、アサーションの身に着け方や、
そもそもアサーションとは揉め事をなくす方法ではないということ、
福祉において普通という考え方はないということ、
そして、近年では自分の気持ちが分からない子どもが増加傾向にあるということを学びました。
なぜ自分の気持ちが分からないのかというと、
「あなたはどう思う?」と聞いてもらえることが少なくなってきていて、
「これやりなさい」「あれやりなさい」と言われるまま、受動的に動いて、
自分の気持ちに触れて確かめる機会がなくなってしまっているからだそうです・・・
せっかくこの社会福祉を専攻して学んでいるので、この問題に対してどうアプローチしていくのか考えていきたいですね・・・!!
ミニ講義が終了すると、オープンキャンパスに参加してくださった高校生さんから、
三年次に実施される実習先についてや、一人暮らしについてなどといった質問がいくつかあがり、
それに対して、先生方や学生スタッフが丁寧に説明しました!
これからも、オープンキャンパスは開催されます!
社会を作る、地域を豊かにする、暮らしを守る!学問やお仕事に興味がある方は
ぜひいらしてください!お待ちしています!
(学生スタッフ Kさん)(千葉)
オープンキャンパス 2022 OPEN CAMPUS 2022 | 京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 (koka.ac.jp)
社会福祉専攻 非公式 Twitter
京都光華女子大学社会福祉専攻【非公式】さん (@shyakaihukushi) / Twitter