6月24日(金)の基礎演習Ⅰの時間に、右京区にある「特定非営利活動法人フォーラムひこばえ」の井上公子事務局長にお越しいただき、日頃の活動のお話しを聞かせていたただきました。
井上さんは、学生時代に社会福祉を学び、卒業後は保育士として児童施設で働き始めたそうです。
施設で働く中で、保育士は個々の児童とだけ関わっているのではなく、児童の持つ背景(家族のこと、友人関係、近所づきあい)をしっかりと意識しながら児童とかかわること、児童の背景とも関わっていくことが大切だと気づかれたそうです。
受講していた1年生からは、「保育士の印象ががらりと変わった」「視野を広く持って学ぶことが大切だと感じた」等の感想が聞けました。
本日は、大変貴重なお話しを聞かせていただき、ありがとうございました。
ひこばえには光華の卒業生や在校生もお世話になっていますので、これからもご指導のほどよろしくお願いします