図画工作Ⅱの授業、とび出すカード続編です。
今回は四角くとび出す方法をお伝えします。
授業では紙を90度に開くことから「90度のとび出し」と呼んでいました。
とてもシンプルですが、幅を変えたり、段々にしたり、工夫によっていろいろと応用できる方法です。
学生からも楽しい作品が届きましたよ♪
とび出すカード②90度のとび出し基本編の作り方はこちら
とび出すカード②90度のとび出し応用編(階段)の作り方はこちら
図画工作Ⅱの授業、とび出すカード続編です。
今回は四角くとび出す方法をお伝えします。
授業では紙を90度に開くことから「90度のとび出し」と呼んでいました。
とてもシンプルですが、幅を変えたり、段々にしたり、工夫によっていろいろと応用できる方法です。
学生からも楽しい作品が届きましたよ♪
とび出すカード②90度のとび出し基本編の作り方はこちら
とび出すカード②90度のとび出し応用編(階段)の作り方はこちら