2024.07.26 教育研究⑦:地方創生

料理旅館すし米さんでの会議0725

京都府からR6年度「大学・学生とともにのばす京都プロジェクト共同事業」の補助金を受け、事業テーマ「京北地域の地方創生~森林浴と食の観光ツアー~」で、教員2名、学生メンバー7名で事業推進しています。

2024年の10月か11月に京北ガストロノミーツアーを実施計画で、料理旅館すし米さんで昼食を取らせて頂く予定をしています。そのため、2024年7月25日(木)の11:50頃に、上田先生と私がすし米さんをご来訪のうえ、ツアーのご説明、ご依頼等させて頂きました。

会合の冒頭に、梅ジュースを頂きました!すし米さんで作られたそうです。とてもおいしかったです!

ツアー当日は、すし米さんで昼食を頂きましたあと、納豆もちのご専門の講師の方にご講話を頂けますと理想的の方向で話し合いました。私はウッディー京北さんで納豆もちを買って、何度も食べたことがあります(Link)。納豆もちの歴史や製造、特色などをツアー当日は聞かせて頂けますと、ツアー客のみなさまも京北の食の歴史や文化への関心も高まり理想的と考えています。

京北の小学校で必ず体験する場所が、滝又の滝、周山城址の2つとのことです。京北住民の方々にとっても、滝又の滝は身近に行ける散策コースになっているように感じました。

すし米さんでは、自転車2台の貸し出しもされています。京北地域内を観光する際、自転車を借りて移動も便利と思います。

なお、2023年9月に私と長女はすし米さんの来訪して昼食を頂いた経験があります(Link)。とても落ち着いた和室でおししい昼食を頂き、ゆっくりできました。

すし米様には、お昼時の貴重なお時間を頂きまして、詳細ご教示頂きまして、厚く御礼申し上げます。また、2024年8月8日(木)は、学生メンバー7名と一緒にすし米さんを来訪させて頂きまして、料理旅館のご案内や料理メニュー等をご紹介頂きます予定です。重ねて御礼申し上げます。

京北探索0725に戻る

文責 酒井浩二

梅ジュースを頂きました!すし米さんで作られたそうです。
京北名産の納豆もち。ツアーで納豆もちについて学び体験できる機会にできればと思います
レンタルサイクルもされています!
一覧に戻る