ニュース
2020.09.17 ♪コモンズ通信♪あの人は今…卒業生調査!Part.3 ♪ライフコモンズ通信vol.54♪
私の大学時代の後輩のA.Mさん
(ウエディングプランナーとして勤務)をインタビューしました★
**********
:今、ウエディングプランナーとして勤務されているとのことですが、学生時代にブライダル分野で何を学びましたか?
:1番印象に残っているのは、「ブライダル演習」の授業で、実際に天王寺動物園で、大学の職員さんの結婚式をプロデュースしたことです。
オープンキャンパスで開催している模擬挙式よりも、本物の挙式なので、プロのクオリティが求められました。
プレッシャーがある中で、オープンキャンパスの模擬挙式の反省を生かし、バイトや就活を両立させながらも準備をしました。
当日は、皆さんに喜んでいただき、ハプニングもありましたが大成功となりました。新郎新婦様、ゲストの方々より「感動した」「とてもいい時間になりました」などの感謝の言葉をいただき、涙が出そうになりました。
準備は半年かかり、大変な時期もありましたが、皆さんの笑顔を見ると大変さよりもうれしさが勝ちました。
※実際の挙式の様子はこちらをチェック★
https://www.koka.ac.jp/lifedesign/student/3536/
:学生時代に、本当の挙式をプロデュースできるのはとてもいい経験ですね!
今の会社では、どのようなことをされているのですか?
:結婚式を検討されているお客様が来場されたら、ご相談に乗り、もし当式場での挙式を決められたら開催当日までお客様にあったオリジナル挙式を一緒に創り上げます。
準備が大変で、当日のプレッシャーも大きく心がくじけそうになることもありますが、いざ本番になると毎回感動し、やっててよかったなと実感します。結婚式中毒です(笑)
新郎新婦様と私と3人で創り上げるものなので、好印象を持ってもらえるよう常に丁寧にフレンドリーな対応を心がけています!
2年後の目標は「結婚式を創る件数を、100件目指します!」(現在は約20件)
:やりがいのある仕事ですね。ブライダル系を学ぶ専門学校の方も多いと思いますが、働くにあたってギャップは感じましたか?
:ギャップは感じたことありません!スタートはみんな一緒だったので、専門学校に行っていないからといって不安に思うことはないと思います。
むしろ、ライフデザイン学科ではプレゼンをする機会がたくさんあったので、初対面の人と話すことに抵抗がなくなりました!
大事なのは、お客様と喜びを分かち合える心だと思います。
:今のお仕事にもプレゼン能力は、生かせているのですね!最後に一言お願いします★
:学生時代から、挙式を創り上げる大変さ、やりがいを感じてきました。実践的な学びをしたからこそ、現在も楽しく働けています。
ライフデザイン学科では、講義系の授業ももちろんですが、実践系の授業も多いです。皆さんもやりたい事があれば、行動に移してくださいね♪