このブログでも以前に紹介しましたが、昨年10月に行われた日本在宅医療連合学会第4回地域フォーラムのシンポジウムで、京都光華の学生が地域活動にどのように関わっているかを発表しました。
紹介した内容は、お口の介護予防支援を行う学BoooのKOKA☆オレンジサポーターズの活動、キャリア形成学科の学生の認知症者支援=チームまちキャンの取り組み、健康栄養学科の学生が大手スーパーと共同で取り組んだ野菜たっぷり弁当の考案、短大ライフデザイン学科の学生の商店街活性化の取り組みの4つです。
その際に、同じシンポジウムで発表された、学生マンションと高齢者向け住宅を運営されている企業の方とご縁ができました。この企業は、運営される高齢者向け住宅で学生も参加するイベントを開催して、多世代交流の機会を作るなど、地域共生社会の実現に向けた活動をされています。
今回、「循環フェス@嵯峨嵐山」というイベントをご紹介いただき、言語聴覚専攻の3年生が参加しました。
このイベントは、 不用になった衣服の回収と循環を通して人とのふれあいを回復していくことを目的として開催されました。プログラムとして、古着の回収と循環(自分の服と交換する)だけでなく、高齢者と学生がeスポーツ(VR機器を使ったゲームなど)を楽しむことも企画されていましたが、今回は感染対策で屋外でのプログラムのみになったようです。
関
#京都光華で言語聴覚士になる
オープンキャンパス情報・お申込みはこちらから↓↓
オープンキャンパス 2022 OPEN CAMPUS 2022 | 京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 (koka.ac.jp)
光華もの忘れ・フレイルクリニックについてはこちら↓↓
光華もの忘れ・フレイルクリニック (koka.ac.jp)
本専攻ホームページ
京都光華女子大学 健康科学部 医療福祉学科 言語聴覚専攻 (koka.ac.jp)
ラーニングコミュニティ「学Booo」
学Booo(まなぶー)|京都光華女子大学 (koka.ac.jp)
「言語聴覚士」紹介動画
(4) 知っていますか?コミュニケーションに問題を抱える方をサポートするプロ「言語聴覚士」京都光華女子 – YouTube
言語聴覚専攻ミニ講義MOVIE「言語ってナンだ?」
(4) 言語聴覚専攻ミニ講義MOVIE「言葉ってナンだ?」 – YouTube
本専攻の学生が運営するインスタグラム
京都光華女子大学 言語聴覚専攻(@kyotokoka.speech) • Instagram写真と動画